人生エコ化プロジェクト

ダチョウ肉を食べ比べしてきました

ダチョウ肉 昨日は友人の繋がりで、ダチョウ好きが集まる会に参加してきました。そこで、様々な産地のダチョウ肉を食べ比べしてきました。なかなかこういう機会ってないので、それについて書きたいと思います。

Ostrich Farm

Original Update by Michael Day

ダチョウ肉の可能性
ダチョウは「食糧」という点で色々な可能性を秘めているらしいです。

1. 成長速度が早い
→生後1年で肉になります。ちなみに寿命は50年以上と言われているので、ものすごく若い状態で肉になるんですね。

2. 育てるコストが低い
→肉1キロ生産するのに、牛の場合は10キロ以上、豚だと4キロ、それがダチョウだと2キロだそう。餌も穀物ではなく、草(アルファルファなど)だけでいいそうです。

3. 飼育管理がそこまで難しくない
→病気に強く、鳴き声もなし。糞の臭いもほとんどないそうです。もちろん、良質な肉を生産する上での努力は大変だと思いますが、普段の管理面では助かる部分が多そうな印象を受けました。

4. 低カロリー/高栄養価
→牛のおよそ半分のカロリーで、タンパク質やビタミン、鉄が多いとのこと。脂質とコレステロールも低めなので、特に女性には嬉しい肉ですね。

食べてみた感想
6つの産地(埼玉、鹿児島、茨城、大阪、オーストラリア、チリ)のダチョウ肉を食べ比べたのですが、いやー、予想以上に美味しかったです。「これ、ダチョウ肉です」と言われなければ、絶対にわかりませんでした。刺身やたたきで頂きました。

写真を見てもらえばわかると思いますが、鳥肉というよりは、赤身で牛肉に近い見た目、味でした。私は全然グルメではないので、こういうときに気の利いたコメントは書けないんですが(笑)、それでも産地によって味が大きく違うのはわかりました。
ダチョウ肉

実は私、旅で去年ベトナムに行ったときにレストランでダチョウ肉を食べてるんですが、そのときも「うわぁ、全然鳥肉っぽくない。むしろ牛肉だ」と驚いていました。このときは「美味しいダチョウ肉を」というよりかは”下手物的”な気持ちで食べていたので、「お、案外おいしいんじゃん」という認識だったんですね。

でも今回食べて強く感じたのは、良質なダチョウ肉であれば、私たちが普段食べている牛肉や豚肉と同じくらい日常的に食べても全然違和感ないなぁ、ということでした。この”良質な”という点が大事だと思うんですが、今回食べ比べした肉の中で明らかにまずいものがあり、これは全員一致で「ちょっとこれは…」という反応でした。(しかも国産でした)

もし、このまずい肉を最初に食べてしまった人は「ダチョウの肉ってまずいー!」で終わってしまい、その後二度と食べないだろうと思います。その一方で、高級レストランのシェフが「これは美味しい」とうなるレベルのダチョウ肉があるわけです。

育てる農場によって味は大きく変わってくるので、「ダチョウ肉=下手物肉」という固定観念を持ってしまうのは残念だなぁとも、大きな可能性があるなぁ、とも思いました。これは例えばワニの肉だって、もしかしたら高級で良質なものはものすごく美味しいのかもしれませんし。わかりませんが。

羽や革だって使えるダチョウ
ダチョウ産業の元々は、”羽根”から始まったそうです。代表的なのは、マリー・アントワネットの帽子についてる、あのふわっとした羽根が実はダチョウだそうです。その後、”革”の産業が生まれ、高級な鞄や革として売られるようになったそう。(エルメスのバーキンとか)「オーストリッチ」というと、女性は特に肉よりもこっちをイメージしますよね。(オーストリッチ[ostrich]=ダチョウの英語)
Marie Antoinette

Hermes Birkin

Original Update by Wen Cheng Liu

そう考えると、ダチョウはいきなり「食べよう」というところから始まっていないんですね。むしろ、羽根や革を使うなかで「これ、食べてみよう!」という発想で食肉になったのかも。(勝手な想像です)

現在は、羽根や革の他に、化粧品として油脂までも活用されていて、「ダチョウにいらない部分なんてない!」という認識みたいです。卵の殻や骨をアート作品に使う、なんて話も。ダチョウの卵って世界で一番大きな卵ですからね。すごい堅そう…

ostrich

Original Update by Nevit Dilmen

興味のある人は、下記に参考になるリンクを貼っておきますので、よろしければ読んでみてください。いやー、世の中にはまだまだ知られていない魅力的なお肉がたくさんありそうな予感。

ダチョウが世界の食料問題を解決するかも!?
未来の食肉「ダチョウ」を食べた
国産高級オーストリッチ(ダチョウ)肉のQueen’s Ostrich

コメント1件

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。