以前から欲しいと思っていたBRITA製のポット型浄水器をついに購入しました!普段は基本的に水を飲みたい派なんですが、水道水はやっぱり抵抗があります… ミネラルウォーターを買いだめする手もありましたが、最近よくブログでBRITA愛用者の記事を目にして気になっていたので、思い切って買ってみました!
個人的にBRITAの一番の魅力だと思っているのは”コスパ”です。ミネラルウォーターを毎回買うのに比べると、ビックリするくらい安いです。
私が購入したモデルは2.3Lタイプで、濾過容量1.3Lの『ナヴェリア』と呼ばれるもの。地元のホームセンター(ジョイフルホンダ)で1,980円で購入しました。これに約200Lの濾過能力を持ったカートリッジが2個ついてきました。計算すると、1980円割る400L(カートリッジ2個分)で、1L当たり約5円です。
例えば、大手通販サイト『アマゾン』で安いミネラルウォーターを探してみると、2L×6本のものが安くて1,000円ほど。これだと、1L当たり約83円です。
BRITAのカートリッジは2ヵ月間を目安に交換するのですが、新しくカートリッジを購入すると、4個入りで2,980円ほどします。値段だけ聞くと「ちょっと…」な印象ですが、1個で200Lの濾過能力がありますので、4個で合計800L分の濾過が可能です。1L当たり約4円になります。BRITAを買えば、アマゾンの最安ミネラルウォーターの10分の1以下の費用でおいしい水を飲むことができちゃいます。
BRITA = 1L当たり5円(継続しても1L当たり約4円)
アマゾンの最安ミネラルウォーター = 1L当たり約83円
私の場合は、水を飲むためだけにBRITAを買いましたが、「コーヒーが美味しくなった!」「お米がツヤツヤしてる!」など、料理やコーヒー、紅茶などにも使えるみたいです。
BRITAはドイツの会社で、世界で最も売れているポット型浄水器だとか。私は冷蔵庫に入るサイズが欲しかったので、『ナヴェリア』というモデルにしましたが、これよりもうちょっと小さいモデルや、2L以上の大容量サイズもありますので、気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
BRITAの水がどれくらいおいしいのかは、私はこれから試すところなので、その部分についてはまたブログにでも書きたいと思います。
〜追記 2013年8月21日〜
BRITAの水、いい感じで毎日飲んでます。「おいしいね」と家族も飲んでくれてます。この軟水に慣れてしまうと、他の水は飲めなくなるかも。日本でも徐々にこうした製品が出てきているので、それとの違いも気になるところです。毎日水を買って飲んでる人にはほんとお勧めです。ぜひっ!
そして実は、7月より新しいブログをスタートしました。「農業」「ウェブ」「アート」を軸に発信していて、基本は毎日更新しています。僕の個人プロジェクト(アクアポニックス、ビオトープ)の近況報告などもしているので、よかったら読んでみてください。→PENGINE(ぺんじん)