
コンポストってなに? 〜アリスのパーマカルチャー授業(4)〜
by yoshisabroad
パーマカルチャーデザインコース(PDC)のメイン講師アリスの授業も4回目。いよいよ実践に入ります!今回は、コンポストと生活排水について。(第1回目はこちら) 生 […]
カテゴリー: イスラエル, パーマカルチャー • Tags: イスラエル パーマカルチャー コンポスト 生活排水
by yoshisabroad
パーマカルチャーデザインコース(PDC)のメイン講師アリスの授業も4回目。いよいよ実践に入ります!今回は、コンポストと生活排水について。(第1回目はこちら) 生 […]
カテゴリー: イスラエル, パーマカルチャー • Tags: イスラエル パーマカルチャー コンポスト 生活排水
by yoshisabroad
6週間パーマカルチャーデザインコースに含まれている”ナチュラルハウス”授業、今回は2回目。前回は、そもそもナチュラルハウスとは?という基 […]
カテゴリー: イスラエル, ナチュラルハウス • Tags: イスラエル ナチュラルハウス 配合
by yoshisabroad
世界一周をスタートしてから半年が経ち、方向性が決まってブログのデザインも一新し、なんとなく”旅の感触”がつかめてきたので、今回はR […]
カテゴリー: 考え方 • Tags: ギャップイヤー 世界一周
by yoshisabroad
通常は含まれないナチュラルハウス授業 現在私が受けている、パーマカルチャーデザインコース(略してPDC)ですが、イギリスやフランス、アメリカなど、世界中でコース […]
カテゴリー: イスラエル, ナチュラルハウス • Tags: イスラエル ナチュラルハウス コブ ストローベイル
by yoshisabroad
ただいま滞在中のベドウィン村では、 電気は電線ではきていないけど、 各家にあるソーラーパネルでまかなっています。 水道はすぐそばの街から 引っぱってきています。 […]
カテゴリー: イスラエル • Tags: イスラエル ベドウィン ペットボトル キャンドル
by yoshisabroad
現在参加中の、 6週間パーマカルチャーデザインコースには、 アラビア語レッスンが含まれています。 ヘブライ語(以前の記事はこちら)も ベドウィン村で暮らしている […]
カテゴリー: イスラエル • Tags: イスラエル アラビア語 レッスン
by yoshisabroad
ベドウィンの村周辺の地形や歴史の知識を深めるためにフィールドワークに行ってきました。ベドウィン民族2人とコーディネーター(イスラエル人男性)に連れられて、朝7時 […]
カテゴリー: イスラエル • Tags: イスラエル ベドウィン 歴史
by yoshisabroad
イスラエルにきて1ヶ月が過ぎました。 ベドウィンの村での合計滞在日数も3週間ほど。 現在の共同生活のメンバーは アメリカ人女性、 イタリア人女性、 ユダヤ系カナ […]
カテゴリー: イスラエル • Tags: ヘブライ語 勉強中 イスラエル
by yoshisabroad
第2回目のアリスのパーマカルチャー授業(第1回目はこちら)。今回は、前回の授業で観察した村の全体像を使って、ゾーンとセクター、と呼ばれる要素で分析していきます。 […]
カテゴリー: イスラエル, パーマカルチャー • Tags: イスラエル パーマカルチャー ゾーン セクター, 農業