江里 祥和(えり よしかず)
1987年生まれ/A型/左利き/大阪生まれの千葉育ち
3年半東京にて社会人を経験し、旅を理由に2012年1月末に退職。同年4月に1年間の旅へと出発し、10カ国を旅して2013年4月に帰国。
渡航経験
中国、パラオ、サイパン、テニアン、ハワイ、グアム、ロサンゼルス、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、インド、エジプト、イスラエル、フランス、モロッコ
移住経験
上海(幼少期3年間)、サイパン(中学校3年間)
農業経験
2012年4月 – タイ北部のチェンマイにてパーマカルチャー農業の2週間ボランティア
2012年10月 – イスラエルにて6週間のパーマカルチャーデザインコース(PDC)を受講
2012年12月 – フランス西部のシャトーランにて1ヵ月の農業ボランティア
2013年1月 – フランス西部のボジェにて2週間の農業ボランティア
掲載メディア
日本ギャップイヤー エッセイ集 フロンティア・フォーラム
SHOCOLIN STREAM Vol.15 「JAPANESE BACKPACKER」に出演
寄稿メディア
世代メディア『ハチナナ・ハチハチ』
ぼくのぼくの
問い合わせ
Facebook : Yoshikazu Eri
Twitter : @powahouse74
生い立ち
幼少期の3年間は中国の上海で過ごしたものの、中国語は喋れず。あまり記憶が残っていないが、唯一覚えているのは「もうお腹いっぱい」という言葉。毎日の昼食の量が半端なく多かった…
小学校は地元の学校に通い、サッカー部に入部。ポジションは左ウイングであったが、高パフォーマンスを発揮できていたかは疑問。一度、ミスったセンタリングがゴールしてしまい、フォワードと気まずくなったことを今でも鮮明に覚えている。絵を描くのが大好きであり、この時期は漫画家に憧れていた。
中学の3年間は、端から端まで車で30分の小さな島、サイパンで過ごす。この時期に狂ったようにスケボーにハマってしまい、「俺は彼女なんていらねぇんだ、スケボーさえあれば」と言い出すほどに。最終的に、友人20人程と「POWAHOUSE」というスケボーチームを結成してしまい、独立記念日のパレードにまで参加。この3年間で最低限の英語は覚えたが、むしろ帰国後に英語力がアップしている。(どうやって取得したかはこちらをどうぞ)
帰国後に高校に編入。学生生活は地味だったものの、友人からの勧めでギターにハマったり、読書嫌いが村上春樹の『海辺のカフカ』のおかげで克服されたりと、プライベートで大きな刺激を受ける。ペットショップでたまたま見つけたウーパールーパーを飼い始めたことがきっかけで、熱帯魚飼育の世界に魅了されてしまい、その後2年間専門学校に通うことになる。(読書嫌いを克服したエピソードはこちら)
「水族館の職員になりたい!」という思いで専門学校に入学したものの、なぜか爬虫類に魅了されてしまい、その後中野にある某爬虫類ショップでインターンやバイトを経験。しかし、就職はうまくはいかず、このタイミングで小学校の頃の「絵を描くのが大好き」という気持ちが増幅してしまい、軸がブレブレでどっちつかずな心理状態となる。中途半端な就活となり、それでも「就職はしなきゃ」という気持ちがあったため、最終的に全く関係のない一般の会社に就職。
1年半後には、縁があって外資系企業に転職。ここでは「接客」の奥深さを学び、面白い経歴や刺激的な人々と出会い、自分の大きな成長を強く感じれた。ここでの経験や出会いは、今でも自分にとって貴重な財産となっている。その後、2年前から計画していた旅を理由に退職。退職して2ヵ月後の2012年4月に旅立った。
旅を決意した理由
複数の要因が絡んでいて、「これが理由です」とははっきり言えませんが、一人旅が好きだったこと(=一人行動を好む)、英語がある程度喋れたこと、長期の旅に憧れていた、などです。再就職を考えると、するなら若いうちの方がリスクが少ないと考え、期間もキリのいい「1年間」に設定しました。日本の外には、まだ見ぬ文化や価値観がたくさんあると思い、それらに触れることで、自分の可能性を広げたいとも思いました。
旅中の個人的ルール10
1.) ブログは少なくとも週に1回は更新すること
2.) 家族へ定期的に手紙やメールを送ること
3.) 渡航先の国では少なくとも2つのことに興味を持つこと
4.) 自分の身を最優先に考え、万が一強盗に遭ったら潔く渡して逃げること
5.) 危険地域をしっかり把握すること
6.) テロ、ストライキ、感染症などの最新情報を常に確認すること
7.) 水道水は決して飲まず、ミネラルウォーターを買って飲むこと
8.) 他人の親切心を鵜呑みにしないこと
9.) 1年間という渡航期間をしっかり守ること
10.) 帰国後のこともしっかりと考えながら旅をすること
→ しっかり守れたかどうか帰国後にチェックしました。
好きな作家
村上春樹
→ 「村上春樹は小説ではなく”自分探し”を書いている?」という記事を以前書きました。
好きな音楽
堂本剛、Mr.Children、スガシカオ、椎名林檎、手嶌葵、Superfly、Avril Lavigne、Bjork、C2C、Elle Milano、Jason Mraz、The Kills、Kimbra、Marilyn Manson、Michelle Branch、Muse、Nine Inch Nails、Placebo、Radiohead、Stereophonics、Taylor Swift、The White Stripes、Yeah Yeah Yeahs
→ 堂本剛のことがどれだけ好きか語った記事はこちら。
好きな映画
『アメリ』『ショーシャンクの空に』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』『ALWAYS 3丁目の夕日』『海猿』『ネバーランド』『ラスベガスをぶっつぶせ』『死ぬまでにしたい10のこと』『イントゥ・ザ・ワイルド』『ラストサムライ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『モーターサイクル・ダイアリーズ』『CASSHERN』『ダーク・ナイト』『トレインスポッティング』『ファイトクラブ』『インセプション』『ザ・デイ・アフター・トゥモロー』『V For Vendetta』『リーグ・オブ・レジェンド』『アイアンマン』『君に読む物語』『The Very Long Engagement』『ジョーブラックをよろしく』『幸せのレシピ』『ハング・オーバー』『シカゴ』『スクール・オブ・ロック』『時をかける少女』『サマーウォーズ』『もののけ姫』『天空の城ラピュタ』『ゲド戦記』『パプリカ』『AKIRA』『いのちの食べかた』『100000年後の安全』
2013年4月10日更新
ピンバック: 10のルールは旅中しっかり守れたのか? | 人生エコ化プロジェクト
ピンバック: 私がほぼ日手帳を購入した7つの理由 | 人生エコ化プロジェクト
ピンバック: 土地の面積の単位について調べてみました(坪、畝、ヘクタールなど) | 人生エコ化プロジェクト
初めまして!都内在住の大学生です。
アクアポニックスについて調べていたらこのサイト当たりました!
じつは僕も去年の冬ごろからアクアポニックスを作って、栽培をしているので、もし次の交流会があれば参加させていただきたいと思っています!
なかやまさん
こんにちは!お返事が遅れてしまってごめんなさい。サイトをご覧いただいてありがとうございます。ぜひぜひ!次回は5月中に開催予定ですので、下記アドレスまでメールいただければ、開催のときにお知らせさせていただきます。
y-eri@ouchisaien.com
どうぞよろしくお願いいたします。