人生エコ化プロジェクト

「WikiHouse」が目指す建築のオープンソース化

wikihouse 友人から教えてもらったTED動画WikiHouseというサービスが紹介されていたんですが、これ、誰でも家が作れるようにするものなんだそう。家のレシピを世界で共有して、材料は3Dプリンターで作ってしまえば、本当に誰でも家が作れてしまう時代が来そうです。

建築のことはよくわかりませんが、誰でも家がDIYできてしまうというのは革命ですね。WikiHouseが家の設計図を提供し、一般人が3Dプリンターで材料を作れば、1日で家が完成するなんてことも可能だそう。材料の輸送費もかからないですから、環境にもやさしそうです。

WikiHouseに関する日本語の情報はまだまだ少ないですが、公式ページの画像を見るだけでもなんとなくイメージがつかめるので、スクショして貼り付けます。

wikihouse
wikihouse
wikihouse
wikihouse
wikihouse
wikihouse
wikihouse
wikihouse

WikiHouseのアイデアもすごいですが、タイミングもすごい。3Dプリンターがこれから普及しようという流れがあってこそ、実現できることだと思います。TEDに登壇していた建築デザイナーのAlastair Parvinは「これこそが本当の意味での産業革命だ」と語っていました。いやー、家をDIYできるなんて夢ですね。思わずワクワクしてしまうようなニュースでした。

WikiHouse
Architecture for the people by the people by Alastair Parvin > TED

コメント1件

  1. all the time i used to read smaller content which as well clear their motive, and that is
    also happening with this paragraph which I am reading here.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。